イタチを見たらどうしたらいいのか、自分でやれる対策とやってはいけないことまとめて紹介していきます。
自分の家の付近でよくイタチを見かける場合は、どうするのがいいのでしょうか。
目次
イタチを見つけたときにまずやるべきこと
もし家の周辺や屋根裏でイタチを見つけたら、まずは冷静に対応することが大切です。焦って対策を行うと、かえって被害が広がる可能性があるため、慎重に行動しましょう。
初期対応のポイント
- イタチの出入り口を確認する
イタチは同じ場所から何度も出入りします。外壁や屋根に穴が開いていないか確認しましょう。 - 証拠を集める
イタチの侵入を確認したら、写真や動画で記録を残しましょう。これにより、後の業者への説明がスムーズになります。 - 家の中には入れない
イタチを無理に家の中に追い込むと、パニックを起こして暴れる可能性があります。外にいる場合は、家の中には誘導しないように注意しましょう。
自分でできるイタチ対策
イタチを追い出すためには、いくつかの簡単な対策を試みることができます。これらの方法は、初期段階での被害軽減や侵入の防止に効果的です。
自分でできる具体的な対策
- 侵入経路を塞ぐ
イタチが出入りしている穴や隙間を金網や防虫ネットなどでふさぎましょう。特に家屋の基礎部分や屋根裏の換気口などが狙われやすいです。 - 匂い対策
イタチは強い嗅覚を持っているため、忌避剤(キツイ匂いを発するもの)を使うと、効果的に追い払うことができます。市販の忌避剤やペット用の匂いスプレーを利用するのが良いでしょう。 - 音や光を利用する
突然の大きな音や光はイタチを驚かせる効果があります。超音波装置やセンサーライトを設置することで、イタチが嫌がって近づかなくなります。
やってはいけないこととその理由
自分で対策を取る際には、逆効果になる行動もあります。イタチの習性を理解し、無駄な行動を避けましょう。
避けるべき行動
- イタチを直接捕まえようとする
イタチは素早く、また攻撃的な一面も持っています。無理に捕まえようとすると、噛まれたり引っかかれたりするリスクが高まります。また、イタチの捕獲は鳥獣保護管理法で規制されており、許可なく捕まえたり傷つけたりすることは違法です。そのため、専門の許可を持つ業者以外がイタチを捕獲することはできません。 - 毒餌を使用する
毒餌は誤って他の動物やペットが食べてしまう危険があるため、避けるべきです。また、毒を食べたイタチが家の中で死んでしまうと、悪臭や腐敗が深刻な問題となります。 - 巣を壊す前に確認をしない
巣を破壊する前に、中に子供がいないかを確認する必要があります。もし子供が残されると、さらに問題が複雑化します。
イタチの特徴と被害のリスク
イタチは小型の肉食性哺乳類で、主に家屋や農作物に被害を与えることがあります。体長は30〜50センチほどで、特に農村や山間部では家屋や畑に侵入することが多く、家の中に巣を作ったり、物をかじったりすることがあります。
イタチによる主な被害
- 悪臭:イタチは強い匂いの分泌物を放出することがあり、家屋内にこもる悪臭は大きな問題となります。
- 汚れ:巣を作った場所に糞尿を残すため、家の中が汚れます。
- 騒音:屋根裏などでイタチが走り回る音が気になることもあります。
- 病原菌の媒介:イタチはノミやダニなどを運んでくることがあり、人間やペットに健康被害をもたらす可能性があります。
専門業者に依頼するメリット
イタチが家の中に巣を作った場合や、長期間にわたって被害が続いている場合は、専門の害獣駆除業者に依頼するのが最も確実です。
業者に依頼するメリット
- 効果的な対策:専門業者はイタチの習性や侵入経路を熟知しており、根本的な対策を行うことができます。
- 安全性:自分で捕まえようとして怪我をするリスクを回避できます。
- 長期的な解決:再発防止策も含め、長期間にわたるイタチ被害のリスクを低減します。